こんにちは(⌒∇⌒)
今回は、ソーセージとウィンナー、同じ?違う?・神父と牧師の違いって何?について、ご紹介したいと思います。
1.ソーセージとウィンナー、同じ?違う?
歯ごたえの良い食感で、子供からお年寄りまで幅広い層で食べられているソーセージやウィンナー。これって、同じもの?違うもの?皆さんはご存じでしょうか?
そのソーセージとウィンナー、同じ?違う?について、ご紹介します。
【ソーセージとはどんな食べ物?】
農林物資の規格化と品質の適正化を目的とした法律であるJAS法(日本農林規格)を要約すると下記に紹介する3点を満たしているものとなります。
- 豚・牛・馬・羊・山羊・兔の肉に臓器を加えずにひき肉したものに、調味料・香辛料・粘着補強材・酸化防止剤・保存料等を加え、練り合わせたものを牛腸・豚腸・羊腸・胃・食道・コラーゲンフィルム・セルローズフィルムに充填した後、燻製又は乾燥させたもの。
- でん粉・小麦粉・コーンミール・植物性たん白・乳たん白・その他の粘着材料が、その原材料の15%以下であるもの。
- グリンピース・ピーマン・人参等の野菜・米・麦等の穀粒・ベーコン・ハム等の肉製品・チーズ等の種ものを加えたもので、その原材料に占める重量の割合が50%を超えるもの。
になります。
【ソーセージの種類にはどんなものがあるの?】
一口にソーセージと言っても、上記の原則に合わないものや変更が加えられているものは細かく分けられていて、その数は9種類もいあるのです。
加圧加熱ソーセージ・・・・・・120℃で4分間加圧加熱する方法、又はこれと同等以上の効力を有する方法により殺菌したものです。
セミドライソーセージ・・・・・塩漬した肉を使用し、水分が55%以下のものです。
ドライソーセージ・・・・・・・塩漬した肉を使用し、加熱せず乾燥したものであり、水分が35%以下のものです。
無塩漬ソーセージ・・・・・・・使用する肉、臓器を塩漬していないものです。
ボロニアソーセージ・・・・・・充填に牛腸を使用したもの、もしくは豚腸か羊腸を使用せずに製品の太さが36mm以上のものです。
フランクフルトソーセージ・・・充填に豚腸を使用したもの、もしくは牛腸か羊腸を使用せずに製品の太さが20mm以上36mm未満のものです。
ウインナーソーセージ・・・・・充填に羊腸を使用したもの、もしくは牛腸か豚腸を使用せずに製品の太さが20mm未満のものです。
リオナソーセージ・・・・・・・グリンピース・ピーマン・人参等の野菜・米・麦等の穀粒・ベーコン・ハム等の肉製品・チーズ等の種ものを加えたもので、臓器を加えていないのもです。
レバーソーセージ・・・・・・・肉と肝臓のみの臓器を使用したもので、その原材料に占める重量の割合が50%未満のものです。
ソーセージの種類って、こんなにあるんですね(^-^)
【ウィンナーとの違いはなんなの?】
ウィンナーはソーセージの1種であり、初めから違いを比べる必要がないのです。
ウィンナーってソーセージの種類だったんですね。豆柴、別物だと思っていました(>_<)
2.神父と牧師の違いって何?
結婚式等でよく見る神父さんは牧師さん。皆さんは、違いをご存じでしょうか?
その神父と牧師の違いって何?について、ご紹介します。
〘神父と牧師の違いってなんなの?〙
まず、神父と牧師の違いは6つあります。
- 神父はカトリックや正教会、牧師はプロテスタント
- 神父は呼び名、牧師は職名
- 神父は聖職者、牧師は教職者
- 神父は結婚できない、牧師は結婚できる
- 神父は男性のみ、牧師は男女どちらでも可
- 神父には服装の決まりがある、牧師は服装の決まりはない
1~6.について、詳しくご紹介します。
〘1.神父はカトリックや正教会、牧師はプロテスタント〙
教派
- 神父・・・カトリック、正教会
- 牧師・・・プロテスタント
《カトリック教会や正教会にいるのが神父、プロテスタントの教会にいるのが牧師》です。
同じ教会内に神父と牧師が両方いることはありません。
そういうことなんですね(^-^)
〘2.神父は呼び名、牧師は職名〙
名前の役割
- 神父・・・呼び名
- 牧師・・・職名
実は《神父というのは呼び名、牧師は職名》なのです。
神父の正式な職名は『司祭』であり、一般の信徒が敬意をこめて『神父』と呼んでいるということなんです。
では、牧師の呼び名は何かというと『先生』なのです。
なので、そもそも《司祭と牧師》または《神父と先生》というようにするのが正確なのです。
何か、すっごくややこしいんですが。。。(;一_一)
〘3.神父は聖職者、牧師は教職者〙
立場
- 神父・・・聖職者
- 牧師・・・教職者
神父の立ち位置は『聖職者』であり、一般の信徒よりも位が上です。なので《サクラメント等の儀式も一般の信徒には行えません。》
その分、責任も神父の方が牧師より重いといえるでしょう。
それとは別に、牧師はプロテスタント教会にいて『教職者』という立ち位置にあり、一般信徒との間に上下関係はありません。その理由は、プロテスタントには神の前ではキリスト者全員が平等であるという『万人祭司』の考え方を持っているからなんです。
そのため、サクラメント等の儀式も牧師以外の一般の信徒でも行うことができます。
牧師の方が身近なんですね(^-^)
〘4.神父は結婚できない、牧師は結婚できる〙
結婚
- 神父・・・不可
- 牧師・・・可
神父は結婚が許されていません。つまり、神父といのは独身でなくてはなれないのです。それだけ、神様中心の生き方が求められているということです。
ですが例外もあります。東方典礼カトリック教会や聖公会にて既に結婚している聖職者が改宗してカトリックの神父になった場合は、既婚でも良いのだそうです。
また正教会の場合、司祭になる前の『輔祭(ほさい)』という役職に就く前の結婚は許されています。因みに2019年(令和1年)に行われた司教会議では《既婚男性でも司祭になれるようにしよう》という提案が採択されたようです。
それとは別に、牧師は独身性の考え方がないため、《自由に結婚ができます。》
神父は、何だかストイックすぎ。。。司教会議では《既婚男性でも司祭になれるようにしよう》という提案が採択されたようなので、実現すればいいのになあと思います(≧▽≦)
〘5.神父は男性のみ、牧師は男女どちらでも可〙
性別
- 神父・・・男性のみ
- 牧師・・・男女どちらでも可
《神父になることができるのは男性のみ。》
つまり、神父は独身の男性しかなれないということです。
それとは別に、牧師には男のイメージがあるかもしれませんが、実は《男女どちらでもなることができます。》とはいえ、実際には女性の牧師に対しては否定的な意見も多く、女性牧師は少ないのが現状です。
まだまだ、女性は隅に追いやられてるってことですね(;一_一)
〘6.神父には服装の決まりがある、牧師は服装の決まりはない〙
服装の決まり
- 神父・・・あり
- 牧師・・・なし
神父には、《ある程度決められた服装があります。》
基本となるのは『キャソック』または『スータン』と呼ばれる襟のある真っ黒な服です。これは、足元まで届くほどの長さがある神父のいわば普段着です。また、正教会では『リヤサ』や『ポドリャスニク』と呼ばれる服が、『キャソック』にあたります。
因みに、ミサや礼拝の際には
- アルバ→ローブ
- ストラ→帯
- カズラ→マントのような服
などを別に着るようです。
それとは別に、牧師には《服装の決まりはなく基本的に自由です。》
とはいえ、あまりにもラフすぎるものは良くないので、白シャツにスーツを着ることが多いです。また、洗礼式などの儀式の場合は、全身真っ白の服を着たりもします。
神父は、着るものが多いですね(>_<)
〘余談+結婚式にこだわりのある方は〙
《日本で行われる結婚式を執り行っているのはほとんどが牧師》です。
なぜかというと、神父は基本的にカトリック信者同士の結婚にしか立ち会えないからです。
日本にはカトリック信者どころか、クリスチャン自体がほとんどいません。
そして、ここはビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!するところなのですが《結婚式を執り行う牧師は正式な牧師ではない可能性があります。》
どういうことかというと、結婚式の日が日曜日で牧師が教会で忙しい場合などは、代わりにバイトの《牧師さん?》が結婚式を執り行うことがあるのです。もちろん、キリスト教の知識はある程度は持っています。
なので、ちゃんとした牧師さんにお願いしたいときは事前にしっかりと確認しておくことが必要です。
いろいろ知らなかったあ(>_<)
3.まとめ
ソーセージには、9種類もあったなんて驚きです。それに、ソーセージとウィンナーは別物だと思っていたのに同じと分かりビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!知らない事、多すぎる(>_<)
神父と牧師の違い、やっと分かりました。それに、牧師の方が私たちの身近に感じられる要素がたくさんでしたね。でも、ちょっと思ったのが豆柴の結婚式は正式な牧師さんだったのだろうか?それとも”なんちゃって”だったのだろうか。?なんだか、モヤモヤとしてきました(>_<)この気持ちって、豆柴だけ?
今回も勉強になりました(^-^)