こんにちは(⌒∇⌒)
今回は、日常使用のアイテムの呼び名『登録商標』だったの?・いちごのクリスマスケーキは日本だけなの?についてご紹介したいと思います。
1.日常使用のアイテムの呼び名『登録商標』だったの?
日常で当たり前に使用していたアイテムの呼び名が、実は特定の会社の【登録商標】だったというケースが意外に多いようです。
その日常使用のアイテムの呼び名『登録商標』だったの?について、ご紹介します。
【普通名称と勘違いされやすい『登録商標』とは?】
普通名称と勘違いされやすい【登録商標】の代表的な5つを、ご紹介します。
『セロテープ』:「ニチバン株式会社」の登録商標。普通名称は”セロハンテープ”
『セロテープ』は1959年(昭和34年)に「ニチバン株式会社」の【登録商標】とされています。普通名称の”セロハンテープ”を省略しただけということもあり、認可を取得するまでに7年以上かかったようです。
『バンドエイド』:「ジョンソン・エンド・ジョンソン」の登録商標。普通名称は”絆創膏”
『バンドエイド』は1977年(昭和52年)に「ジョンソン・エンド・ジョンソン」の【登録商標】とされています。『バンドエイド』が考案されたのは1920年です。商標登録は65年後のため普通名称として浸透してしまったようです。
『宅急便』:「クロネコヤマト」の登録商標。普通名称は”宅配便”
『宅急便』は1995年(平成7年)に「クロネコヤマト」の【登録商標】とされています。普通名称は”宅配便”です。
『ウォシュレット』:「TOTO」の登録商標。普通名称は”温水洗浄便座”
『ウォシュレット』は1984年(昭和59年)に業界最大手である「TOTO」の【登録商標】とされています。『ウォシュレット』はこれ以外の名称が思い浮かばないくらい浸透していますが、他社では”温水洗浄便座”という呼び名が使用されることが多いようです。
『キシリトール』:「ロッテ」の登録商標。普通名称も”キシリトール”
ガムなどに使用され、虫歯予防にも効果を発揮する『キシリトール』。大手製菓会社「ロッテ」の【登録商標】です。1975年(昭和50年)からフィンランドやアメリカなどでガムに使用されていた《キシリトール》が、厚生労働省によって食品添加物として認可されたのが1997年(平成9年)です。同年、「ロッテ」が『キシリトール』を発売したが、その時はすでに登録商標済みだったようです。『キシリトール』は普通名称も同じです。
他には『万歩計』『シーチキン』『トレーナー』『マジックテープ』等も登録商標です。
普段知らずに、どこのメーカーのものも【登録商標】を使用していることが多いかもしれません(;一_一)
2.いちごのクリスマスケーキは日本だけなの?
クリスマスケーキといえば、いちごの乗ったショートケーキやホールケーキを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実は、これを食べるのは日本だけの習慣だったようです。
そのいちごのクリスマスケーキは日本だけなの?について、ご紹介します。
〘なぜ日本でクリスマスケーキを食べるようになったの?〙
なぜ日本人はいちごの乗ったケーキを、定番の【クリスマスケーキ】として食べるようになったのでしょうか。
そのきっかけは『不二家』の創業者である藤井林右衛門(ふじい りんえもん)が1911年(大正元年)にアメリカへ修行に行ったことが始まりでした。
藤井さんが、アメリカで見つけたのが『ストロベリーショートケイク』です。日本で定番のいちごショートケーキとは違い、《生クリームといちごをスコーンで挟んでいる》というものでした。
帰国後1922年(大正11年)、藤井さんは『ストロベリーショートケイク』のスコーンの部分を日本人に好まれるフワフワのスポンジに変えて売り出しました。これが、日本で定番になっている『いちごショートケーキ』です。
売り出した当時は《ケーキは値段も高く高級品》で、そのうえ家庭に冷蔵庫もなかったため、なかなか今のように《どの家庭でも、気軽に毎年クリスマスケーキを食べる》というわけにはいかなかったようです。
それが現在のように、《どの家庭でもクリスマスケーキを当たり前のように食べるようになった》のは、戦後1950年(昭和25年)頃からのことだったようです。
昔から手軽に食べられていた物ではないんですね。(^-^)
〘なぜ日本では『いちごショートケーキ』が定番になったの?〙
その理由は、ケーキの色にあったようです。2つ理由があるようなので、ご紹介します。
1つ目の理由・・・《生クリームの白は「雪」。真っ赤ないちごは「サンタクロース」》を表現した。
2つ目の理由・・・日本人が持っている《紅白=おめでたい》ということ。
この2つの理由が日本人に受け入れられてたようです。
赤と白は、縁起がいいですもんね(^-^)
〘世界では、どんなクリスマスデザートを食べるの?〙
世界でもクリスマスデザートがクリスマスの楽しみの1つなんです。では代表的なクリスマスデザートを、ご紹介します。
フランス『ブッシュドノエル』
切り倒した木を横にしたような形のケーキで、クリスマスを意味する『ノエル』という言葉も名前の中に入っています。
ドイツ『シュトーレン』
このケーキはパンに近いと感じる方が多いかもしれません。クリスマス前にはパン屋さんなどに並んでいることも多いです。
このケーキはクリスマス当日、パーティーのデザートにみんなで切り分けて食べるというものではないのです。クリスマスの1か月前から、毎日スライスして少しずつ食べていくのが習慣です。
イタリア『パネトーネ』
このケーキも『シュトーレン』と同じように、ケーキというよりは菓子パンに近いといえるのではないでしょうか。
ドライフルーツの入ったブリオッシュ生地の、大きなドーム型の甘いパンで、『シュトーレン』がどっしりしたタイプなのに対して『パネトーネ』はフワフワしています。
他には、イギリス『クリスマスプディング』・ノルウェー『ジンジャーブレッドハウス』・ハンガリー『ベイグリ』・オーストラリア『キプフェル』等があります。
豆柴は、毎年フランスの『ブッシュドノエル』食べてます。美味しいですヾ(≧▽≦)ノ
関連記事も見てね!!
↓ ↓ ↓
カステラは。。。伝来?・クリスマスはキリストの誕生の日じゃないの?
『ショートケーキ』の『ショート』の意味って何?・食パンって、なぜ食べるパン?
ふぐの解禁には、伊藤博文が関わっていた!!・ホールケーキの号数、もう悩まなくていい!!
3.まとめ
普段使い道の同じものを【登録商標】されているものとも知らず、普通名称として使用している事たくさんありそうです。気を付けないといけませんね(;一_一)
いちごの乗ったケーキをクリスマスに食べるのは日本だけだったんですね。でも、豆柴は2,3年前からは『ブッシュドノエル』です。世界にはパンのようなケーキもあるようですが、やはりクリスマスにはスポンジのフワフワなケーキが食べたいです。皆さんは、いかがですか(?_?)
今回も勉強になりました(^-^)
[…] […]
[…] […]