夏の土用の丑の日(7月8月)!なぜ、土用の丑の日にうなぎを食べるんだろう?他の食べ物はないの?(^-^) | 豆柴

夏の土用の丑の日(7月8月)!なぜ、土用の丑の日にうなぎを食べるんだろう?他の食べ物はないの?(^-^)

夏の土用の丑の日(7月8月)!

土用(どよう)の期間のうちで十二支が丑(うし)の日。この日には、うなぎを食べて夏バテを防ぐ習慣があります。

土用とは、古代中国の自然哲学の思想『五行(ごぎょう)』に由来する暦の雑節で《立春(2月4日頃・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)》の直前役18日間ずつです。この為、土用は春・夏・秋・冬にあり、立秋の直前が【夏の土用】になります。

五行とは、万物が《木・火・土・金・水》の5種類の元素からなるという考え方です。五行では《春に木・夏に火・秋に金・冬に水》が割り当てられます。残った土は季節の変わり目に割り当てられます。これを『土旺用事(どおうようじ)』と呼び、略して『土用』といいました。

土用の期間の十二支《子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥》の中で、『丑の日』は1回または2回あり、1回目を『一の丑』、2回目を『二の丑』といいます。

夏を乗り切るために栄養価の高いうなぎを食べる習慣は、奈良時代の万葉集にも詠まれているほど古くからあります。

『土用の丑』って、季節ごとにあったんですね。豆柴は、夏だけのイベントだと思っていました(>_<)

1.『土用の丑』の日にうなぎを食べる理由って何?

『土用の丑』の日にうなぎを食べるようになった由来は諸説あります。

その中でも最も有力だとされているのが、江戸時代の学者であり有名な発明家でもある平賀源内が広めたという説です。実はうなぎの旬は秋から冬であって、特に夏食べるものでもないのです。

その為、夏には客足が遠のいてしまい、うなぎ屋を営んでいた人は困り果てていました。そこでどうにか、うなぎの売り上げを伸ばせないかと平賀源内に相談したところ、店先に「本日、土用の丑の日」という張り紙をしました。

その結果、うなぎが飛ぶように売れ始めて繁盛するようになり、それを見た他のうなぎ屋も真似ていった結果、現在の【夏の土用の丑】にはうなぎを食べるという文化が残ったようです。

「本日、土用の丑」と張り紙をするだけで、繁盛する何て。。。恐るべし平賀源内!(>_<)

2.うなぎには毒があるってほんと?

実は、うなぎも毒を持った魚だったんです。うなぎ以外にも、アナゴやウツボといった『ウナギ目』の魚は『イクチオヘモトキシン』と呼ばれる毒が血液に含まれているんです。

もし、この毒を人間が摂取してしまうと《麻痺・下痢・嘔吐・呼吸困難・発疹・無気力症・不整脈・衰弱》といった症状が現れるようです。なのになぜ普段うなぎを食べてもこのような症状が出ないのかというと、調理の焼く工程で毒性が全て失われてしまうからなんです。

仮にうなぎの血をそのまま飲んでしまったとしても少量であれば命を落とすこともないですし、致死量も1リットルもあるそうので、まずそこまでうなぎの血を飲むこともないのではないでしょうか。

うなぎって毒あったんですね。初耳でした(;一_一)

3.うなぎ以外にも食べ物ってあるの?

『土用の丑』の日といえば、うなぎが定番だと思っている方も多いのではないでしょうか。実は、他にもおすすめされている食材があるんです。

昔から『土用の丑』の日には「う」の付く食べ物を食べると良いといわれています。うなぎ以外にどんなものがあるのか、ご紹介します。

うどん

うどんは消化に良く、胃腸が弱っているときでも食べやすいです。また、主なエネルギーとなる炭水化物が含まれているので栄養補給もできます。

梅干し

梅干しの酸っぱさの中にクエン酸が含まれていて、疲労回復の効果が期待できます。夏バテで疲れやすくなった体の回復に良いですね。そのうえ、梅干しの酸味には食欲不振の回復消化を助ける働きもあります。

瓜(きゅうり等)

瓜は水分やカリウムが豊富です。きゅうりやスイカ等の夏が旬のものも多く、水分補給に一役かってくれます。

体の熱を冷ましてくれる効果が期待できるので、体を冷やすために積極的に食べたいですね。

夏には、普段から取り入れたい食材ですね(⌒∇⌒)

4.まとめ

『土用の丑』の「丑」って、うなぎと何の関係があるんだろうと疑問に思っていたのですが、平賀源内が定着させた?あとは、夏に関しては「夏バテ」防止なんですね。それに、うなぎ以外にも『土用の丑に』おすすめの食材があるとは。。。私は、うなぎ一択だと思っていました。

うなぎ以外にも食材はあるにしても、豆柴は【夏の土用の丑】にはうなぎですね。こういう日でないと、うなぎを食べようと思わないですもんね。高いし(≧▽≦)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です