5月第2日曜日は、母の日!
5月第2日曜日は母の日。英語表記は『Mother’s Day』。日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うのですが、その起源は世界中様々であり日付も異なります。
1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈りました。これが日本やアメリカでの【母の日】の起源とされています。
アンナの母への想いに感動した人々は、母を敬う日の大切さを認識して1908年(明治41年)5月10日に同教会に470人の生徒と母親たちが集まり最初の【母の日】を祝ったのです。その後、1914年(大正3年)にウィルソン大統領によって【母の日】はアメリカの記念日になり、5月第2日曜日と定められました。
日本では、1913年(大正2年)に青山学院で【母の日】礼拝が行われました。アンナから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけにより、日本で【母の日】が定着していったとされています。その後、1949年(昭和24年)頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになったそうです。
カーネーションは母性愛のシンボルとなり、この日にはカーネーション等の花を贈るのが一般的となっています。
【母の日】、大切ですよね。照れくさくって面と向かって感謝が言えないとき、こういう記念日があると背中を押されるというか、普段言えないことが言えたりしますもんね(^-^)
1.カーネーションの色と様々な花言葉
カーネーションは、それぞれの色で花言葉があります。皆さんご存じと思いますが改めてご紹介します。
赤いカーネーション・・・・・母の愛・愛を信じる・強烈な愛
(【母の日】に贈る色としては最高でしょう)
ピンクのカーネーション・・・感謝・上品、気品・暖かい心・美しい仕草
(感謝の気持ちを表現するのにはドンピシャな色ですね。)
紫のカーネーション・・・・・・誇り・気品
(明るく可愛らしい色よりも落ち着いた色が好きな母親には紫のカーネーションもいいですね。)
白いカーネーション・・・・・・尊敬・純潔の愛・私の愛情は生きている
(亡くなった母親に贈る色のため注意が必要です。)
黄色のカーネーション・・・軽蔑・嫉妬・愛情の揺らぎ
(ネガティブな花言葉があるため、プレゼントには向いていない色ですね。)
上記にもありますが、白いカーネーションは母親が亡くなっている場合に贈る花です。間違わないようにしないといけませんね(^-^)
カーネーションの色によって、花言葉が違うのですね。でも、間違っても黄色いカーネーションは贈らないようにしよう(>_<)
2.母を幸せにすると子供も幸せになれる?
母親が幸せだと感じている場合には、子供も幸せに感じている割合が高いって知っていたでしょうか。イギリスで4万世帯を対象に行われたアンケートでは、母親が幸せだと感じている場合には、その子供の多くが幸せを感じていると答えたそうです。
母親の世話を必要とする子供の頃にはこの傾向が強いようで、0~15歳にこのような傾向がよく見られるそうです。
逆に母親が不幸だと感じている場合、半分の子供は不幸だと感じてしまうようです。
因みに、父親が幸せでも不幸せでも子供の幸せにあまり影響はないようです。
母親が元気に笑顔で生活している姿を見ると、確かに子供も嬉しくなりますよねヾ(≧▽≦)ノ
関連記事も見てね!!
↓ ↓ ↓
6月第3日曜日は父の日!贈る花は黄色いバラ?(≧▽≦)父に感謝!
3.まとめ
母親って子供が生まれた時から、ずーっと世話をしてくれているんですよね。子供は大人になって独り立ちしたつもりでいるけれど。。。
子供の方は【母の日】には、花・食べる物・残るもの等を贈ると喜んでくれるかなと思っています。
でも普段離れて暮らしている人・普段忙しくて殆ど母親と会話がない人は【母の日】には、一日一緒に過ごす日を作ってみではいかがでしょう。とっても喜ぶんではないでしょうか。
豆柴も一人の子供の母親として、物等より一緒にいたいなあと(≧▽≦)
豆柴も、いつも母親にたくさん心配をさせたり、心無い言葉を言っていると思うので、【母の日】はたくさん母親に幸せなってもらおうと改めて思いました。
こういう記念日にこそ、普段できていない親孝行を!
[…] 5月第2日曜日は母の日!カーネーションの色によって、様々な花言葉があるよ(≧▽≦)贈る色、気をつけようね! […]