こんにちは(⌒∇⌒)
今回は、紫式部って本名じゃないの?・ハンカチが正方形なのはマリーアントワネットの一声で決まったの?についてご紹介したいと思います。
1.紫式部って本名じゃないの?
小説や漫画等で発表する時に使用される、ペンネーム。世界最古のペンネームは誰なのでしょうか。
その紫式部って本名じゃないの?について、ご紹介します。
【紫式部は本名ではない?】
【日本文学史上最高傑作】と言われる作品。約100万文字・22万文節・400字詰めの原稿用紙で約2400枚という大作『源氏物語』を書いた紫式部。実は本名ではないらしいのです。
その当時(平安時代中期)の日本では、女性の名前は夫にしか明かさないという風習があったからです。〈△△△の妻〉〈△△△の娘〉と呼ばれていたようです。
家系図等にも女性の名前は記載せず「女子」とすることが一般的だったようです。
高貴な女性は別として、ほとんどの女性の名前は後世に伝わっていないのです。
自分の本名を使用できる現代にいる豆柴には、自分の名前があるにもかかわらず世間に言えないなんて考えられないです。かわいそう(>_<)
【紫式部の名前の由来】
【紫式部】という名前の由来をご紹介します。
【紫式部】の夫は、藤原宣孝(ふじわらののぶたか)という人物なので、【紫式部】の姓は【藤原】となります。【式部】というのは、父親の役職名からきていて、それを組合わせると【藤式部(とうしきぶ)】になります。
当時は【藤式部】と呼ばれていたようです。
【藤式部】の死後、源氏物語に登場する『紫の上』が容姿や性格がともに素晴らしい女性として描かれていることから【藤式部】から【紫式部】に名前を変更したようです。
【藤式部】が生きていた時に、【紫式部】に変わったのではないんですね(^-^)
2.ハンカチが正方形なのはマリーアントワネットの一声で決まったの?
ハンカチが正方形なのはなぜなのでしょうか。
そのハンカチが正方形なのはマリーアントワネットの一声で決まったの?について、ご紹介します。
〘ハンカチは正方形という決まりがあるの?〙
ハンカチが正方形になったきっかけは、17世紀後半のヨーロッパにありました。
当時の貴族たちのあいだでは、『ロココ調』といわれる貝殻の曲線や植物の細かい模様をモチーフにした、豪華なデザインが大流行していました。ハンカチも例外ではなく、庶民が持つことは到底できない贅沢品でした。ハンカチで家柄がわかるといわれるほどで、豊かさのあかしでありセンスの見せ所でした。
貴族たちはハンカチの豪華さやデザインの珍しさを競いました。それは次第にエスカレートしていき、レースの付いたもの・刺繍の付いたもの・卵型・三角形のハンカチもあったようです。
この頃は、ハンカチは正方形と決まっていなかったのです。
三角形のハンカチもあったなんて。ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
〘ハンカチは正方形にすること?〙
1785年、フランス国王ルイ16世が『ハンカチは全て正方形にすること』という法律を作ってしまいました。この時から今に至るまで、ハンカチは正方形と決まってしまったようです。
この決まりにはルイ16世の妃である【マリー・アントワネット】が関わって作らせたといいます。
この法律を作らせた理由には、2つの説があるようです。
1つ目の説
世の中に色々な形のハンカチが溢れかえっているのを煩わしく思ったという説です。
【マリー・アントワネット】はファッションリーダーでもあったので、その彼女が正方形のハンカチを持つことで流行したのでしょうか(≧▽≦)
2つ目の説
豪華なハンカチを見せびらかすのが流行するなか【マリー・アントワネット】はいつも自分が1番オシャレでいたかったため、自分だけ可愛いハンカチをもつために周りには正方形のハンカチを強制したという説です。
なんだか少し意地悪なような(;一_一)
ちょっとした豆知識なのですが、日本では【マリー・アントワネット】の誕生日11月2日に1番近い祝日である、11月3日がハンカチの日とされています。
3.まとめ
紫式部のいた時代には、女性は夫にしか本名を明かさないことになっていたようですね。でも今の時代も同じような環境であった場合、諸々の手続き等に大変困ったでしょうね。自分の名前を自由に使用できる時代に生まれて心より良かったと思う豆柴です(≧▽≦)
マリー・アントワネットは、ファッションリーダーでセンスが良かったのかもしれないけど、少し意地悪?苦手なタイプかもしれない(;一_一)
今回も勉強になりました(^-^)