5月8日はゴーヤーの日!完熟すると甘くなるんだよ(≧▽≦) | 豆柴

5月8日はゴーヤーの日!完熟すると甘くなるんだよ(≧▽≦)

5月8日は、ゴーヤーの日!

5月8日はゴーヤーの日。JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定しました。

沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的です。

由来は、『ゴー(5)ヤー(8)』と読む語呂合わせと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだものです。

1.ゴーヤーは、どんな野菜?

ゴーヤーはウリ科の『ツルレイシ』という植物で、一般的には【ゴーヤー】・【ニガウリ】などの名前で呼ばれています。沖縄本島では【ゴーヤー】と呼ぶのが一般的なのですが、全国では【ゴーヤ】と呼ばれることが多いです。

和名としては『ツルレイシ』『ニガウリ』が使われます。『ツルレイシ』の名前は、イボのある果実の外見と完熟すると仮種皮(種子の表面を覆っている付属物)が甘くなるという2点で、ムクロジ科の果樹であるレイシ(ライチ)に似ていることに由来します。つまり『蔓(つる)に実るレイシ』という意味です。『ニガウリ』の名前は、果実が苦いことに由来し漢字では【苦瓜】と書きます。

『ツルレイシ』という和名は初めて聞きました。こういう名前のあるんですね(^-^)

2.チャンプルーの意味・語源

ゴーヤーを材料にしたゴーヤーチャンプルーは、沖縄料理の中でも特に人気のある料理です。『チャンプルー』とは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があり、野菜や豆腐など様々な食材を炒め合わせた料理の事です。キャベツ(タマナー)を使用した『タマナーチャンプルー』や、もやし(マーミナー)を使用した『マーミナーチャンプルー』などがあります。

『チャンプルー』の語源は【ちゃんぽん】を沖縄方言読みした【チャンプン】を活用形にしたとされています。また、外来語に由来するともいわれているそうです。

チャンプルー』が「ごちゃまぜ」の意味だったなんて。普段料理している野菜のごちゃまぜ炒めも『チャンプルー』ということですね。(^-^)

3.ゴーヤーは完熟すると甘くなる?

完熟したゴーヤーの味は甘いんです。その中の赤い種も食べられるんですよ。

ゴーヤーは、自分が動物などに食べられないように身を守るために味を苦くしています。そのため完熟してから種が出来、地面に落ちる事により動物が食べて糞となって土にかえって芽を出して繁殖していきます。まだ種が出来ていない状態で食べられてしまうと繁殖することが出来ないため、種が出来ていない状態のゴーヤーは苦くなって食べられないようにしているのです。

熟す前の種は平らですが、赤い種になるとプックリ膨らんでいます。苦みや酸味がなく、とてもフルーティーな甘さになります。沖縄では熟した赤い種を冷やして子供のおやつにしているそうです。

赤い種の栄養

『共役リノール酸』という成分が含まれています。『共役リノール酸』は、脂肪の吸収や増加を防いでくれる効果があります。

ゴーヤーの種のおいしい食べ方

ゼリー状の膜に包まれた赤いゴーヤーの種を冷やしてそのまま食べても美味しいです。

早熟な種自体を食べるのであれば、種をきれいに洗い表面に油を馴染ませオーブンでカリカリになるまで焼きます。塩や岩塩をかけたり・カレー粉をかけたり、お好みで味付けをします。

豆柴も実家の畑でゴーヤーを植えますが、よく採り忘れたゴーヤーが黄色くなっています。包丁で切ったら真っ赤な種が出てきてビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!「これは、食べてはダメ!」とゴミ箱行き。絶対、バカですよね(;一_一)

4.ゴーヤーの栄養

ビタミンC・カリウム・カルシウム・マグネシウムなど栄養成分も豊富で、暑さによる疲労から体を守ってくれます。ゴーヤーのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、肉や卵などのタンパク質ととも炒めたり天ぷらにするのもおすすめです。

ゴーヤーの苦い成分の効果

苦味成分は『モモルデシン』といい、胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけでなく血糖値を下げるのにも効果があります。

白いゴーヤー

緑色のゴーヤーに比べて苦味が少なく、サラダゴーヤーとも呼ばれ生食に向いています。この白いゴーヤーは、老化の原因となる活性酸素の活動を抑える力が普通のゴーヤーの数倍もあるようです。

白いゴーヤーは、見たことないです。食べてみたい(≧▽≦)

美味しいゴーヤーの見分け方

  • 緑色が濃い・イボが密集している・ハリとつやがあるもの。
  • ずっしりと重量感のあるもの。

ゴーヤーの苦味を和らげる方法

  • 縦半分に切った後、スプーンなどで丁寧に中のワタを取り除きます。
  • 薄めにスライスしたり、塩もみします。
  • 熱湯をかけたり、茹でます。
  • 炒めます。

ゴーヤーの苦味はワタと果肉の部分に多くあり、調理の前の下処理がゴーヤーの苦味を和らげるポイントです。また醤油や鰹節との相性が良く、鰹の旨味がゴーヤーの苦味を和らげてくれます。

保存方法

ゴーヤーは中の白いワタから腐り始めるので、種とワタをきれいに取り除いてから水気を切ってラップをして冷蔵庫で保存します。また乾燥に弱いので、野菜袋かビニール袋に入れたり、濡らした新聞紙で包んで冷暗所に置いておきます。

5.腐ったゴーヤーの見分け方

茶色く変色している・カビが生えている・鼻をつくような異臭がしないかチェックしてください。

ゴーヤーの皮の表面にカビのような点々があった場合や触った時にブヨブヨした嫌な感触がある場合は腐っています。

6.まとめ

ゴーヤーは、夏になると良く食べます。畑でもゴーヤーは収穫時期になると次々に実ります。成長の早い事(;一_一)食べるのが追い付かない(>_<)

でもゴーヤーは、あの苦みが良い!!

ただ好きで食べていたのですが、早熟・完熟・白のゴーヤで効能も違ってくるんですね。

今まで食べたことのない、完熟・白のゴーヤ食べくなってきた(≧▽≦)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です