バターとマーガリンの違いって何だろう? | 豆柴

バターとマーガリンの違いって何だろう?

こんにちは(⌒∇⌒)

今回は、バターとマーガリンの違いって何だろう?について、ご紹介したいと思います。

1.バターとマーガリンの違いって何だろう?

皆さんは、パンとトーストして食べる時、【バター】ですか?【マーガリン】ですか?そもそも、これらの違いって何なのでしょうか?

そのバターとマーガリンの違いって何だろう?について、ご紹介します。

【バターとマーガリンの違いって、何なの?】

【バター】【マーガリン】の違いは、『動物性脂肪』『植物性脂肪』か、という点が挙げられます。

  • バター・・・・・80%以上が『動物性脂肪』(牛乳)で出来ています。
  • マーガリン・・・80%以上が『植物性脂肪』(オリーブ油、ごま油等)で出来ています。

どちらも80%以上と、ほぼ脂分なのですが、「原材料」が大きく違ってきているのです。

【バターって、どういうものなんだろう?】

【バター】の原料は主に『牛乳』

生乳や牛乳に含まれる《脂肪分を抽出》して、固めたものが【バター】となります。

【バター】の歴史は古く、紀元前から利用されていたという文献もあります。

現在【バター】として販売されているものは

《乳脂肪分が80.0%以上、水分が17.0%以下》

と法律で決められています。

そして、牛乳の脂肪分の特徴としては、冷たくなると固まる性質があります。

20℃くらいの常温に置いておけば、パンなどにも塗りやすい、柔らかい状態になるのです。

しかし、《酸化しやすい》というデメリットもあります。

【動物性脂肪の弱点は何なの?】

【バター】は香りが良いため、お菓子などの材料にも使いやすく、クッキー・ビスケットなどの様々な食べ物に使われています。

そんな『動物性脂肪』で作られている【バター】の最大の弱点は、植物性油脂や魚油と比べて、コレステロール値が上がりやすいことです。

1日の適量とされる『動物性脂肪』の量は《スプーン大さじ1.5~2杯分》くらいなのです。

スプーン1杯の【バター】落としたパンを2~3枚食べたら、簡単に1日分の適量なんて超えちゃうのです。

食べ過ぎると、肥満はもちろんのこと『コレステロール値』の上昇や、『動脈硬化』などの健康被害が出てきてしまいます。

【バター】美味しいですよね。スイーツ食べたら、適量を超えすぎてしまいますよね。怖い(;一_一)

マーガリンって、どういうものなんだろう?

【マーガリン】は、【バター】ほど歴史は古くなく、1800年頃、世に生み出されました。

フランス革命があった少し前に、ナポレオンが海外に遠征に行くとき、《バター不足》で困っていました。

そこで、募集をかけて生まれたのが、【バター】よりも安価で作れる【マーガリン】だったのです。

当時は、牛脂に牛乳などを加えて固めただけだったのですが、後に《植物油を固形化する技術》が開発され、今の【マーガリン】となりました。

【マーガリン】の原材料には、オリーブ油(菜種油)・ごま油など、植物性の油が使われています。

そして、この植物性の油は、体内で『中性脂肪』『コレステロール』を減らす働きをしてくれます。

それなら、「マーガリンをいっぱい食べれば健康的!」となるかというと、実は違うのです。

マーガリンの恐ろしさはトランス脂肪酸

【バター】と違い、人工的に造られた【マーガリン】は、冷蔵庫にしまっても、固まり過ぎず便利ですよね。

価格も【バター】よりも安価で、最近はカロリーオフなど、健康面に気を使って提供されているものも多くあります。

でも、少し考えてみてください。【マーガリン】の原料は、菜種(オリーブ)・ごまなどの植物ですよね。なぜこれが、冷蔵庫に入れても、パンに塗れるほど柔らかくなるのでしょうか?

その答えは、スーパーなどで売られている【マーガリン】「原材料」の欄を見ればわかります。

  • マーガリンの原材料の例・・・食用植物油脂、食用精製加工油脂、食塩、粉乳、乳化剤、香料、着色料

これが【マーガリン】の原材料の一例なのですが、『食用植物油脂』だけだと、常温でトロトロの液体なのです。冷蔵庫に入れたところで、液体のままです。

そこで、登場するのが『食用植物油脂』の次に書いてある『食用精製加工油脂』です。

多くの【マーガリン】には、程よい硬さにする便利さや、口どけの良さを追求するため、『食用精製加工油脂』が使われています。

『食用精製加工油脂』の中には、石鹸などの原料としても利用される、「硬化油脂」が含まれています。

そして、その製造過程で『トランス脂肪酸』が生成されます。

要するに、柔らかい状態を保つために、工業用にも使われるよくわからない材料が入っているのです。

これが、害がないのであれば、何も言うことはないのです。しかし、実際にこれは健康被害があり、アメリカでは規制の流れになってます。

海外の多くの国では、一定量以上の『トランス脂肪酸』を含む場合は、食品にその旨を明記しなければいけない法律があります。

ですが、日本では民間任せで『食用精製加工油脂』という、よくわからない材料名が書いてあるだけです。

実は、ここに多くの『トランス脂肪酸』が含まれていることがあるのです。


トランス脂肪酸の特徴

・悪玉コレステロールが増えて、善玉コレステロールが減る。

・心臓病のリスクを高める。

・突然死、糖尿病、高血圧、メタボ化のリスクを高める。

・本来は食品からとる必要がないもの。


結局、『トランス脂肪酸』によるマイナス効果により、肥満やメタボになる可能性が高まってしまうのです。

こういった、世に流通する商品を取りまとめている、国の機関である「農林水産省」でも、

《トランス脂肪酸が健康に悪影響があるかの十分な証拠がない》

としつつも、上記のような体に悪い影響があるということが、”報告されている” ”心臓病のリスクも示されている”という表現をしています。

要するに、食べ物ではないのもを混ぜて使いやすい便利な物を作ったけど、それが原因で具合が悪くなる症状が続出していることが調べてわかった。でも、証拠がないからとりあえず民間の会社で判断してもらおう。ということで、どこにどれくらい入っているのかもわからないまま、巷では売られているというのが現状なのです。

前から聞いてはいたけれど、改めて『トランス脂肪酸』、怖いですね(;一_一)

ちょっとした豆知識!

脂質には、2種類の「あぶら」があります。

  • 液体のもの・・・『油』(オリーブ油、魚油等)
  • 固形のもの・・・『脂』(バター、肉の脂身等)

沸点が違うだけなので、内容は同じものなのです。

2.まとめ

【バター】も【マーガリン】も、結局のところ油分なので、高カロリーですよね。摂り過ぎ注意ですね!!でも、スイーツ美味しいんだよなあ(>_<)まっ、たまにのご褒美に食べるのは良しですね(≧▽≦)

今回も勉強になりました(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です