お茶って、体にいいことたくさん!!(≧▽≦) | 豆柴

お茶って、体にいいことたくさん!!(≧▽≦)

こんにちは(⌒∇⌒)

今回は、お茶って、体にいいことたくさん!!について、ご紹介したいと思います。

1.お茶って、体にいいことたくさん!!

日本人になじみ深い飲み物といえば、【お茶】ですよね。【お茶】の種類は非常に多く、それぞれ体に嬉しい効能があるようです。

そのお茶って、体にいいことたくさん!!について、ご紹介します。

【お茶の種類】

【お茶】は、「チャノキ」の茶葉を摘み取って加工したお茶と、それ以外の物から作られる「茶外茶(ちゃがいちゃ)」に分けられます。

チャノキ・・・煎茶、ウーロン茶、玉露、番茶、プーアール茶、紅茶など

茶外茶・・・・なたまめ茶、ゴボウ茶、ルイボスティー、麦茶など

「チャノキ」から摘み取った葉は、発酵の有無や加熱方法によって様々なお茶の種類になり、それぞれの異なる効能を持ちます。

【種類別の特徴、効能】

玉露

特徴

お土産や贈答品にも使われる玉露。

新芽が出始め、茶葉を摘み取る3週間前から日光を遮って栽培していて、まろやかな甘味や深いコクが特徴的なお茶です。

また、手間がかかるため日本茶の中でも高級茶として扱われ、値段も少々高めに設定されていることが多いという特徴があります。

効能

玉露は、コーヒーよりも多くのカフェインが含まれていて、リラックス効果や集中力を高める効果があります。

他にもカテキン・テアニン・ビタミンC・ビタミンEが含まれており、下記の効能があります。

  • 美肌効果
  • 美髪効果
  • 疲労回復
  • 抗菌作用

煎茶

特徴

日本のお茶の中で、最も馴染み深い煎茶。

新芽が出てから摘み取るまで常に日光に当てて栽培しているため、カテキンが増加し程よい渋みと爽やかな香りが特徴です。

煎茶は、日本の流通量の80%以上を占めていて、忙しい合間の休憩やおもてなしにも最適です。

効能

煎茶には、主にカテキン・カフェイン・ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンEが含まれています。

その為、健康に嬉しい、下記の効能があります。

  • 抗酸化作用
  • 利尿作用
  • 抗菌作用
  • 高血圧予防
  • 風邪予防
  • 脳活性化

ほうじ茶

特徴

ほうじ茶とは、煎茶や番茶を強火で炒って作ったお茶です。

緑茶とは違い、茶色く香りも特徴的で、香ばしいさっぱりとした味が食事のお供にピッタリです。

炒ることにより苦み成分のタンニンがとび、カフェインの含有量も少なくなっているので広い世代に好まれています。

効能

ほうじ茶には、主にテアニン・クロロフィル・カテキン・ビタミンC・ビタミンEなどが含まれており、下記の効能があります。

  • リラックス作用
  • 消臭効果
  • 美容効果
  • ダイエット効果
  • 高血圧予防
  • インフルエンザ予防

ウーロン茶

特徴

中国茶の一種であるウーロン茶は、茶葉を摘み取った後に発酵させ、程よいところで炒って発酵を止めて乾燥させたお茶です。

黒色の茶葉は非常に香りが高く、さっぱりとした味わいは脂の多いお食事との相性が抜群です。

その為、飲食店のメニューにも多く、ウーロン茶を冷やして飲む日本特有の習慣も生まれました。

効能

ウーロン茶といえば、中性脂肪を燃焼させるウーロン茶ポリフェノールが有名です。

しかし、それ以外にもカテキン・テアニン・カフェイン・ビタミンB・ビタミンB2などが含まれており、下記の効能があります。

  • アンチエイジング
  • リラックス効果
  • 抗酸化作用
  • 眠気覚まし
  • 歯周病予防

麦茶

特徴

麦茶とは、大麦の種子を殻の付いたまま炒って、茶葉の代わりにしたお茶のことです。

主に冷やして飲むことが多いので、夏の飲料として定番です。

香ばしくさっぱりとしていますが、ほんのりとした甘みもあり、大人から子供まで飲みやすいお茶といえます。

また、カフェインが含まれていないため、赤ちゃんの水分補給としても使用可能です。

効能

麦茶には、ミネラル分が豊富に含まれているほか、体温を下げる効果もあるので、まさに夏の飲み物といえます。

また、他にもカリウム・p-クマル酸・GABA・亜鉛などが含まれており、下記の効能があります。

  • むくみ防止、改善
  • 胃の粘膜を保護する
  • 血液をさらさらにする
  • 美容、美肌効果
  • 睡眠の質の向上

玄米茶

特徴

玄米茶とは、蒸してから炒った玄米に番茶や煎茶をブレンドしたお茶のことです。

緑茶のさっぱりとした味わいに炒った玄米の香ばしさが加わり、老若男女問わず多くの方に愛飲されているお茶といえます。

また、玄米が混入していることにより使われる番茶や煎茶の量が減り、カフェインも少なくなるのです。

効能

玄米茶は、玄米が入っていることにより、緑茶と玄米両方の成分を摂ることができます。

また、ガンマオリザノール・GABA・豊富なビタミン類が入っており、以下の効能があります。

  • 便秘解消
  • ダイエット効果
  • リラックス効果
  • 糖尿病予防
  • 血行促進
  • 美白作用

豆柴は、ほうじ茶と玄米茶の効能が良かったです。皆さんは、いかがでしたでしょうか?

関連記事も見てね!!

   ↓ ↓ ↓

茶道でお茶碗を回すのは、なぜ?・虹の色の数は国によって違う!!

一番風呂が身体に悪い理由って、何?・茶柱が立つと縁起が良いというのは、なぜ?

2.まとめ

お茶って、たくさんの効能があるんですね。豆柴は、普段、ほうじ茶や玄米茶をよく飲むのですが、効能も良かったので嬉しかったです。夏の季節は、熱中症にならないように水分補給が大切ですもんね。豆柴は、ジュース等よりも、夏はやっぱり、さっぱりとお茶が好きです。

それに、夏限定で麦茶も飲んでいますよ。皆さんは、どんなお茶を飲んでいますか?

今回も勉強になりました(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です