こんにちは(⌒∇⌒)
今回は、サイコロの目の『1』が赤いのは何で?・ハイヒールは最初男性が履いてたって本当?について、ご紹介したいと思います。
目次
1.サイコロの目の『1』が赤いのは何で?
サイコロの目の【1】が赤いのは、なぜなんでしょうか?皆さん考えたことありますか?
そのサイコロの目の『1』が赤いのは何で?について、ご紹介します。
【サイコロの起源って?】
今は遊びを中心に使われているサイコロですが、元々は神託を受けるための神聖な祭具でした。
サイコロの歴史はかなり古く、紀元前にまで遡ります。
古いものではインダス文明のハラッパー遺跡から出土していて、古代中国やインドでも存在していました。
これらのサイコロは必ずしも立方体とは限らず、三角錐や四角柱のものもあったそうです。
正六面体のサイコロの発祥地は、古代インドとも古代ギリシャともいわれています。
これらは現在と同じように「1」の裏は「6」で、反対面との和は「7」でした。
因みに、日本にサイコロが出てきたのは、奈良時代で中国から伝来しました。
【各国のサイコロは、どうなってるの?】
世界各国のサイコロを見てみると、《【1】の目だけが赤いのは日本だけ》です。
欧米のサイコロは「1」から「6」まですべて黒です。
中国は《「1」と「4」の目が赤く》なっています。
なぜ「4」が赤いかというと、唐の玄宗皇帝が楊貴妃とサイコロ遊びをしていて、「4」の目で勝ったからという伝説があるためです。
元々は「1」だけが赤かったのを「4」も赤く塗らせたというのですが、真偽は不明です。
因みに、カジノで使われるサイコロは赤字に白で目が書かれています。
中国の伝説は、面白いですね(^-^)
【日本のサイコロが『1』の目だけ赤い理由は、何なの?】
これは諸説あるので、下記にご紹介します。
他のサイコロと差別化するため
元々は日本のサイコロの目はすべて黒でしたが、最初に【1】を赤くしたのは、1926年(昭和1年)和歌山にあるサイコロ製造会社という説です。
自社の商品であることを一目でわかってもらえるようにしたというのです。
実際に【1】の目を赤く塗ったサイコロは、よく売れたため他の業者が真似をするようになり、【1】の目が赤いサイコロが普及していったといいます。
サイコロの目は方角を示している
サイコロの目が方角を示しているという説です。
「1は天、2は西、3は北、4は南、5は東、6は地面」
《【1】の天は太陽のイメージがあるため赤》になったというわけです。
日本の国旗をイメージしている
日本の国旗である日の丸をイメージして【1】の目を赤にしたという説です。
【1】の目は大きく、赤く塗ると確かに日本の国旗にそっくりです。
いろんな説があるんですね。その中でも他社のサイコロと差別化するためが一番しっくりくるかなあ(^-^)
2.ハイヒールは最初男性が履いてたって本当?
足をきれいに見せたり、身長を高く見せたりなど、【ハイヒール】は女性には欠かせないファッションアイテムの一つです。しかし、そんな【ハイヒール】は当初オシャレ目的ではなく、別の用途で考案された靴だったことを、皆さんはご存じでしょうか?
そのハイヒールは最初男性が履いてたって本当?について、ご紹介します。
〘中世ヨーロッパの街並みは汚物まみれだったって、本当?〙
実は、【ハイヒール】って糞尿などの汚物を踏まないための靴だったんです。なぜかというと、中世ヨーロッパの街は汚物まみれだったからです。
当時は下水道などが、まだ整備されていなかったことから、糞尿を便器に溜めた後、川や排水溝にそもまま捨てていました。時には道路へと汚物を捨てようと、窓から直接こぼす住民もいて、歩行者に糞尿がかかることもあったのです。
また、都市によっては道の真ん中が窪んで溝状になっていて、この溝に糞尿などの汚水・生ごみなどを捨てていました。その溝の先には川があり、この時代のヨーロッパの川の水は濁り、衛生状態は非常に悪い状況でした。川の水が生活用水として利用されることもあったことから、疫病などが蔓延することもあったのです。
めちゃめちゃ、劣悪な環境だったんですね(>_<)
〘最初は男性が履いていたの?〙
糞尿や汚物まみれの街中を歩くために活躍したのが【ハイヒール】でした。最初は爪先立ちで汚物を踏まないようにしていたのですが、爪先立ちをしなくても履ける靴として【ハイヒール】が登場したのです。
大雨が降ったりすると、糞尿を流していた溝がいっぱいになり、街中に汚泥が溢れてしまうことも度々あったようです。石畳が中心の道路は常にヌルヌルして汚物だらけの最悪の状態でしたが、このような時にも服の裾を汚さない【ハイヒール】は活躍したそうです。
また【ハイヒール】以外では、『ブーツ』などの靴も糞尿などの汚物まみれの道路を歩くために考案されたといわれています。現代では、女性がファッションのために履く【ハイヒール】ですが、考案された当時は男性用の履物だったそうです。
環境のせいとはいえ、男子が【ハイヒール】を履いていたんですね。すごいもの珍しい(≧▽≦)
〘臭いをごまかすために香水をつけてたの?〙
街中や道路が汚物まみれということは、当然ながら臭いが街中を充満しているんではないでしょうか。また、当時の紳士淑女は月1回程度の服の洗濯が習慣化していたため、服にカビが生えてしまうこともあったようです。
そして、現代のようにお風呂やシャワーなどもなかったことから、おのずと体臭もきつく感じたことでしょう。こうした汚物の臭い・服の臭い・体臭などを紛らわせるために『香水』が活躍しました。ヨーロッパでは古くから有名な『香水』が多く、『香水』の産業が発達してきたのも、こうした時代背景が関係していたようです。
3.まとめ
サイコロって、元々は「1」~「6」まで黒色だったんですね。豆柴は小さい頃から【1】が赤いサイコロが当たり前だと思っていたので、すべて黒色だったと分かり少し驚きました。それとは別に、中国の「1」と「4」が赤いサイコロってあるんだあと。。。一度見てみたいです(≧▽≦)
中世ヨーロッパでは、街中が汚物まみれだったとは。。。現代に生きる者からしたら、地獄絵図ですね。それに【ハイヒール】は、汚物を踏まないために考案されていて、最初は男性が履いていたとはビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!それとは別に、『香水』は臭いをごまかすために存在していたとは。。。現在は、オシャレとして使用されているのに。。。(;一_一)
今回も勉強になりました(^-^)