こんにちは(⌒∇⌒)
今回は、『シャンパン』『スパークリングワイン』の違いって、製造法?・『和牛』『国産牛』の違いって何なの?について、ご紹介したいと思います。
1.『シャンパン』『スパークリングワイン』の違いって、製造法?
【シャンパン】や【スパーリングワイン】というと、お祝いの時に飲むイメージがありますが、この呼び方の違いは何なのでしょうか。
その『シャンパン』『スパークリングワイン』の違いって、製造法?について、ご紹介します。
【スパークリングワインの種類や特徴って、何なの?】
日本では、【スパークリングワイン】というと、普段からちょくちょく飲んでいるという方は少ないんではないでしょうか。
この【スパークリングワイン】は、世界のワインの生産量の7%を占めていて、生産量と消費量は年々増え続けています。
主な生産国は、世界の1/4がフランスで造られ、イタリア、ドイツとなります。
《【スパークリングワイン】は、一般には3気圧以上のガス圧を持った発泡性のワインの総称のことをいい、1~2.5気圧は弱発泡性、0.5~1気圧は微発泡性と分けられます。》
【スパークリングワイン】とは、英語での名称ですが、発泡性のワインは世界のさまざまな国と地域で造られています。それぞれの国の呼び名をご紹介します。
- 日本語・・・・・発泡性の果実酒
- フランス語・・・ヴァン・ムスー
- イタリア語・・・スプマンテ
- スペイン語・・・エスプモーソ
上記が、ワインのタイプを示す大きな名称です。
他には、造る地域や造り方によって呼称が分かれていくので、ご紹介します。
〘フランス〙
■シャンパン
シャンパーニュ地方で瓶内二次発酵方式で造られる【スパークリングワイン】です。
■クレマン
シャンパーニュ地方以外で、大半が瓶内二次発酵方式で造られる【スパークリングワイン】です。(ガス圧3~3.5気圧程度のもの)
■ヴァン・ムスー
クレマンよりもガス圧の高い【スパークリングワイン】です。(ガス圧5~6気圧)
■ヴァン・ペティヤン
弱発泡の【スパークリングワイン】です。(ガス圧1~2.5気圧以下)
■ヴァン・ペルラン
微発泡性の【スパークリングワイン】です。(ガス圧0.5~1気圧)
〘イタリア〙
■フリッツァンテ
微発泡性の【スパークリングワイン】です。
■フランチャコルタ
北イタリアのロンバルディアで造られる高級スプマンテです。
■プロセッコ
ヴェネト州で造られるプロセッコ(グレーラ)種を使用した【スパークリングワイン】です。
■ランブルスコ
エミリア・ロマーニャ州で造られるランブルスコ種を使用した【スパークリングワイン】です。
〘スペイン〙
■カヴァ
主にスペインのカタルーニャ州で瓶内二次発酵方式で造られる【スパークリングワイン】です。
〘ドイツ〙
■シャウムヴァイン
ドイツ語で【スパークリングワイン】のことです。
■ゼクト
ドイツ国内で瓶詰めされたシャウムヴァインのことです。
【スパークリングワイン】って、たくさん種類があるんですね。覚えられない(;一_一)
【シャンパンって製造方法は特別なの?】
フランスで最北のワインの産地であるシャンパーニュ地方。ブドウ栽培の北限ぎりぎりの冷涼な土地で《この地方で伝統的に造られている【スパークリングワイン】だけが「シャンパーニュ(=シャンパン」を名乗れます》。
使用されるブドウの品種は、白ブドウはシャルドネ、黒ブドウはピノ・ノワール、ピノ・ムニエから造られます。
シャンパンの醸造法は途中まで白ワインと同じで、『瓶内二次発酵』という特殊な工程を加えることで泡を発生させます。
その後、瓶の中で『15カ月以上』は熟成しなければいけないと法律で義務付けられていて、『ヴィンテージシャンパーニュ』と呼ばれるものになると、『36カ月以上』熟成されてからでないと市場に出回らないのです。
熟成期間中、最初は横に寝かせて保管し少しずつ瓶を回しながら、瓶の口が下になるように動かし発酵で生まれた澱を瓶の仮栓とのころへ集めます。
瓶の口を冷却し仮栓を外すと気圧により凍った澱が自然と飛び出ます。
最後にワインの原液と糖分を混ぜた門出のリキュールを補充し完成します。
要は、手間と時間がとてもかかる大変な工程を経ていて、このゆっくりと置かれる熟成期間の中で、元々白ワインだったワインが発酵することにより、どんどん細かい気泡が生まれて【シャンパン】となるのです。
【シャンパン】(世界の【スパークリングワイン】)は《辛口から甘口まで7種類》あり、それぞれ名称があるので、ご紹介します。
- Brut Nature(ブリュット・ナチュール)
- Extra Brut (エクストラ・ブリュット)
- Brut (ブリュット)
- Extra sec (エクストラ・セック)
- Sec (セック)
- Demi sec (ドゥミ・セック)
- Doux (ドゥ)
上が辛口で、下に行くほど甘口です。
シャンパーニュ地方で伝統的な製法で造られている【スパークリングワイン】のみ【シャンパン】と呼べるんですね(^-^)
【シャンパンの製法と同じスパーリングワインがあるの?】
フランス各地や、イタリア、スペイン等で【シャンパン】と同じ工程で造られている【スパークリングワイン】があるのです。
その【スパークリングワイン】のことを《シャンパーニュ製法(シャンパン製法)》といわれ、【スパークリングワイン】の中でも手間のかかった贅沢品です。
フランスでは、『クレマン』と呼ばれるものがそれに当たり、スペインでは『カヴァ』などになります。
《シャンパーニュ製法(シャンパン製法)》と記載されている【スパークリングワイン】を、選ぶ時の基準にすればいいんですね(^-^)
【シャンパンとスパークリングワイン値段と味の違いは?】
【スパークリングワイン】の製法には大きく分けて3種類ありますので、ご紹介します。
- シャンパーニュ方式とも呼ばれるもので、糖分と酵母を加えて、瓶内でゆっくりと時間をかけて発酵し熟成させることで、きめ細かい泡となります。
- シャルマ方式と呼ばれ、密閉耐圧タンクで発酵させる方法です。
- ワインに二酸化炭素を加えるもので、比較的リーズナブルな【スパークリングワイン】です。
それとは別に【シャンパン】は、市場に出回るまでに最低でも15カ月以上瓶内で熟成させなければならないという法定があります。
そのため、ワインを保存する場所・手間・時間がかかるためコストもあがります。
また、【シャンパン】で使用されるブドウの品種も決まっていて、そのブドウの原材料が高いのです。そして、収穫もすべて手摘みをしなければならないという決まりがあり、かなりの手間をかけて造られています。なので値段も高いのです。
味の違いは、《クリーミーできめ細やかな泡立ち》ではないでしょうか。
一口、口に含んだ瞬間に鼻孔に広がる華やかでエレガントな香りや、造り手とブドウの品種、ブレンドにより味わいは異なりますが、洋ナシ・熟したピーチ・アプリコット・リンゴ・白い花・バニラ・カラメル・はちみつといった濃厚な香りに例えられることが多く、爽やかで切れがありながらも複雑なアロマが絡み合う飲みごたえのある味わいです。
あ~、【シャンパン】が飲みたい(>_<)
2.『和牛』『国産牛』の違いって何なの?
【和牛】と【国産牛】の違いは、ご存じでしょうか?実は、大きな違いがあるようなんです。
その『和牛』『国産牛』の違いって何なの?について、ご紹介します。
〘国産牛なのに外国生まれって、どういうこと?〙
国産牛の定義は《日本で飼育された期間が、国外で飼育された期間より長い牛》ということなので、産まれが外国産であっても、日本で飼育した期間のほうが長くなった時点で【国産牛】となります。
では、アメリカで8カ月肥育されて、その後日本で10カ月肥育された牛は何と呼ばれるのでしょうか。それは、【国産牛】です。
【国産牛】の中には、『外国種』もあれば『乳用種』もあります。『乳用種』でも、雄の牛や年をとって牛乳が出なくなった牛は食用となります。『乳用種』の肉質をよくするために【和牛】と交配させた『交雑種』も多くあり、【国産牛】の半数以上を占めています。
ふ~ん。『乳用種』も食用になるんですね(>_<)
〘和牛は4種類限定!〙
【和牛】と呼んでよい牛は、『黒毛和牛』『褐毛和牛』『無角和牛』『日本短角種』の4種のみです。あとはこの『交雑種』も【和牛】に分類されますが、【和牛】と呼べるのは和牛同士の『交雑種』に限定されます。当然、日本生まれの日本育ちです。
因みに『もとぶ牧場』の『もとぶ牛』は、この4種のうち『黒毛和牛』に該当します。『黒毛和牛』という名の通り、外見は黒色です。世界最高峰ともいわれる『黒毛和牛』は、美しい霜降りや、とろけるような脂の甘味が特徴です。
中でも美しくサシの入った牛肉は、『黒毛和牛』の最大の特徴です。飼料を工夫してサシの入りやすい品種に肥育することで出来上がる肉質なのです。より良い肉質になるために品種改良が重ねられてできあがった現在の『黒毛和牛』は、まさに日本の宝といえます。
牛肉を好んで食べない豆柴ですが、『黒毛和牛』は食べたくなってきたなあ(;一_一)
〘和牛独自の香りってあるの?〙
【和牛】には『和牛香』と呼ばれる、独自の香り成分があります。【和牛】を焼いているときの香りは、確かに食欲をそそられます。『和牛香』には、「ラクトン」という香り成分が多く含まれていて、桃のような甘い香りや脂の香り、バターのような香り等が複雑に絡み合い、なんともいえない美味しい香りを醸し出します。『和牛香』は、80度で2分間加熱したときに一番強く感じることができるといわれていますので、しゃぶしゃぶや・すき焼きが最も『和牛香』を感じられる食べ方といえます。
関連記事も見てね!!
↓ ↓ ↓
日本人は、いつ頃から肉を食べるようになった?・乾杯って、もとは毒見だった?
3.まとめ
【シャンパン】と【スパークリングワイン】。《シャンパーニュ製法(シャンパン製法)》で製造されているなら【スパークリングワイン】でも美味しそうと思いますが、豆柴は【シャンパン】がとっても飲みたくなってきました。高価なので、すぐには手は出ませんが。。。 (;一_一)
【国産牛】のこと【和牛】だと、ずっと勘違いしていました。はあ~(;一_一)
今回も勉強になりました(^-^)
[…] […]
[…] […]
[…] […]